カテゴリー : Software

2004年03月19日

この話題の下で、嫁さんがビデをは moblog で送れないの?と聞いてきたので送ってみたらということでテストしたら問題なく投稿できたのですが、携帯ではそのままではうまく再生できない。
AU のホームページをみると、ビデオ用のezweb の XHTML を書かないとだめということ。それをリンクタグで用意し、mt4i を使って携帯から見てもらおうと思ってやってみたら、うまくいかない?よく見るとリンクがすべて、変、調べたら、mt4i の仕様で、リンクは amazon 以外は、すべて コンパクトHTML 変換するため、google 経由(chtmltrans)になっていた。トホホ...
ということで勝手に数行付け加えて google 経由をはずすようにしてみました、思いついたのは、ezweb のhtml 用フォルダーを特別用意しこのフォルダーの中の html へのリンクの時は google を経由しないように条件を追加してみました。リンク url にこの条件のフォルダー名がある時は、とすれば簡単ですよね。

mt4i のソースについて

#リンクの URL にこの文字列があったら、google 経由をしない
my $not_chtml = "ezweb";

sub chtmltrans {

....省略

if ($url =~ m/$not_chtml/g) {
$url =~ s/"//g;
$url =~ s/'//g;
} elsif
($url =~ m/.*http:\/\/www.amazon.co.jp\/exec\/obidos\/ASIN\/.*/g) {

これで、例えばリンクが、http://www.heididorf.net/ezweb/au.html の場合、ezweb という、フォルダーなので google 経由は行わない。自己責任で変更してね

で、リンクがもとにもどって、ビデオのページに飛んで、ビデオ再生 OK 。

投稿者 heididorf : PM

2004年03月18日

元ネタ Windows用のBlog投稿クライアント

マックでいう ecto みたいなもののようです。ローカルで、 web につながないで投稿、編集が可能のようです。ただし、追記がない。これからでしょうか。

できることは、

  1. カテゴリーの編集、新規追加
  2. 新規投稿、Trackback もできそう。
  3. 日本語のフォント名がない。タグ Font は size とか色しか使わないので問題ない。
  4. 日本語は問題なく入力できる。
  5. おもしろそう。

興味がある方は、Welcome to the WB Editor 0.9.7 is released

PS. トラックバックうまくいかんが、やり方に問題があるのやろか。

投稿者 heididorf : PM

2004年03月17日

ちょっと前に紹介した 「moblog.uva.ne.jp の 「まど」 をホームページに」でつくった、
cgiプログラム get_moblog.cgi のプログラムを書き直しました。フィルターを使えるようにしました。除外したい url や特定 url の表示が行えるはずです。

プログラムは get_moblog_v2.0.py

もしフィルターを書きたい場合は、適当なファイル名、例えば moblog_acl.acl ファイルを用意し最初に + - * を書き、スペースまたは タブで区切り、ファイル名 を書いてください。
+ はこの url のみ表示。 - は表示しない。 - の場合は最後の行に * * を書いてください。
暗黙で最後はすべて表示しないがはいります。条件は、一行にひとつ、url がひとつです。

ファイルが用意できたら、適当なフォルダーにコピーし、get_moblog.cgi の最初のほうにある

moblog_acl = "./moblog_acl.acl" 

に ディレクトリー/ファイル名 を書いてください。
ファイルが存在しない、正しく読めなければフィルターは働かずすべて表示してくれます。

投稿者 heididorf : PM

2004年03月11日

METAR という空港の気象情報システムがあるそうな。でこれようの、python モジュール PyMETAR が存在するなり。。これを使えば天気を表示できたなり。。わたしのへぼい、cgi など使わんでもいいなり。ま、せっかく作って、お勉強したのでよしとしようなり ^^;コロ助なり

投稿者 heididorf : AM

2004年02月26日

http://moblog.uva.ne.jp の直近の転送された画像を右のフレームに組み込みました。
ランダムに色々なホームページの写真が見れるので自分のホームページで見れたらいいなと思って作ってみました。

お願い : 自由にご利用ください。ただし自己責任で、プログラムをきちんと理解してお使いください。

まず、http://moblog.uva.ne.jp の <img> タグ、<a href> タグ情報をとってくる必要があります。
python で簡単な通信プログラム、CGI を書きました。

get_moblog.cgi
#!/usr/local/bin/python
import urllib, string

print "Content-type: text/html\n"
#html の体裁を整える、無くても動くけど、文字コードを誤ることもあるので... print "<!DOCTYPE HTML PUBLIC \"-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN\"
\"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd\">" print "<html lang=\"ja\">" print "<head>" print "<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=UTF-8\" />" print "<title>show moblog images</title>" print "</head>" print "<body>" #ここまで
url = "http://moblog.uva.ne.jp/"
#何枚の画像を調べるか?
howmany = 7
i = 1
f = urllib.urlopen(url)

while i <= howmany:
data = f.readline()
#<div class="banner_image"> の行を抽出
if (string.find(data, "banner_image") > 0):
start = string.find(data, "<a href")
href_end = string.find(data, ">", start)
lastIs = string.find(data, "</div", href_end) - 1
printdataIs_1 = data[start:href_end]
printdataIs_2 = data[href_end :lastIs]
#<a href.... target="_top"> とすることで、今のページを閉じてリンク先が開く
print printdataIs_1, "target=\"_top\"", printdataIs_2, "<br>"
i = i + 1
#指定数を超えて画像情報が無い場合
if (string.find(data, "id=\"foot\"") > 0):
print "<!-- I can't find banner_image's tag !! -->"
break #体裁を整える print "</body>" print "</html>"

上記 CGI を適当なディレクトリーにコピーしてください。
つぎに、下記 内容をテンプレートに書き込み。

<div class="show_moblog">
<meta http-equiv="Refresh" content="60">
<iframe src="http:///cgi-binをインストールしたディレクトリ/get_moblog.cgi"
width="140" height="135" frameborder="0" scrolling="yes" />
</meta> </div>

iframe をつかい、 新しい フレームを作成し、 http-equiv の Refresh と、content の値で
指定時間ごとに新しい情報を取得します。
style sheet には、class show_moblog を適当に作成ください。

投稿者 heididorf : PM

2004年02月23日

左のフレームに、Moon Phases なるものをつけました。 moblog.uva.ne.jp をみると、直近の写真がでてくるのでランダムにいろんな blog サイトに飛ぶわけで、そこで訪れた先のMonkey Shout Companyで、これを見つけました。JavaScript で動作します。日本時間で表示するのかどうかわかりませんが面白そうなのでのっけました。
投稿者 heididorf : AM

2004年02月03日

ブックマークレットとは ?

JAVASCRIPT::BOOKMARKLET
数行の JavaScript でブックマークに登録して利用できるそうです。

例えば スタイルをテスト

投稿者 heididorf : PM

2004年01月23日

<div id><div class> について正しく書かれているか確認するため、簡単なスクリプトを書いてみました。 awk と sed です。

*注意 <>は正しくは半角の < > ですが、文章では全角表示しています。

Movable Type のレイアウトは、 テンプレートファイル、例えば

Main Index ---- index.html 最初のページ
Category Archive カテゴリーごとのhtml
Date-Based Archives 日付(月別)のhtml

について、<div id> ..</div> <div class>..</div> と <span class> ..</span> で囲まれた文字列のグループが Style Sheet で #id名{..} または .class名 {.. } の { } 内の定義、フォントの種類、色、大きさ、配置等々にしたがってレイアウトされるわけです。

で、このことから、div .. /div がきちんと対応がついていないとあたりまえですがおかしくなるわけです。 このテンプレート自分でいじり始めたのですが、ある部分の id / class を消したり、入れ子の位置を変えたりといじりだしたのですが div の対応付けがうまくいっているのかどうもわかりにくいということに気が付きました。 また mt.cgi の Template 編集画面からコピーして、テキストエディターに持ってきてみてみると、大変みにくい、ぜんぜんきちんと tab なりスペースで階層がわかるようになっていません。

たとえば

<div id=hoge> ....</div><div class>....<a href ><imag>.....</imag></a></<div>

とずらずら書くより

div id>
   <div class>
       <a href > ...<img >.....</img></a>
</div>
</div>

としたほうが読みやいわけです。

で、今回とくに重要な <div id> <div class< について正しく書かれているか確認するため、簡単なスクリプトを書いてみました。 <span class は今回はめんどいのでパスしました。発生頻度は少ないのでこれは目で終えると思います。

このスクリプトを使うと、下の表示のように div が階層化して表示されます。 もし おかしな </ div> は ** </div> と表示されます、これは対になっていないといことで余計に</div> があるということです。また </div> が最左端で終わってない場合は、</div>が不足しているということです。

スクリプト div-1.sed div-tab.awk 無保証、自己責任でお使いください。

>sed -f div-1 index.htm | gawk -f div-tab.awk | grep div incex.check | grep -v "div aligl"

<div id="all">
  <div id="banner">
  </div>
  <div id="content">
    <div class="blog">
      <div class="blogbody">
        <div class="title">
        </div>
        <div class="posted">
        </div>
      </div>
    </div>
  </div>
  <div id="linksleft">
    </div> <--- これは < div align の対で正しい
    <div class="sidetitle">
    </div>
    <div class="side">
    </div>
    <div class="sidetitle">
    </div>
    <div class="side">
    </div>
    <div class="sidetitle">
    </div>
    <div class="side">
    </div>
    <div class="sidetitle">
    </div>
    <div class="side">
    </div>
    <div class="sidetitle">
    </div>
    <div class="side">
    </div>
    <div class="sidetitle">
    </div>
    <div class="side">
      <div class="trackback-body">
      </div>
    </div>
  </div>
  <div id="links">
    <div class="no_border_sidetitle">
    </div>
    <div class="side">
    </div>
    <div class="blogpeople_no_border_sidetitle">
    </div>
    <div class="blogpeople_side">
      <div class="powered">
      </div>
    </div>
  </div>
</div>
スクリプト div-1.sed div-tab.awk
投稿者 heididorf : PM

2004年01月15日


なめらかアルバムというおもしろいソフトを見つけました。Flash を使ったソフトです。Macromedia Flash Player をインストールしてから、ここを見てみてください。面白いですよ。

投稿者 heididorf : PM