何もめてんやろ?
会長どうしの話し合い。。
なんで、それぞれの団体の競技者が何とかしようとしないのか疑問。
ようわからん、テコンドでけへん会長を神様か尊士か仏様かしらんがたてまつるのでしょう。
首にでけへん理由があるの、弱みでも競技者は握られてるんやろか。
こわいですね、自分の子供がいたら近づけられないな、おーこわ。
会長なんか勝手に場外乱闘させて、競技者で団体つくってしゃんしゃんとまとまればいいのではないかな。
あほらしい。理解不能。
報道された情報しかないのでよくわからない。が、病院側も、犯人とされた被告、どちらもあやしいいと思える。両方の問題が見える。
自分は嫁さんにいってます、医者を信用するな死んだらもともこもないから。
事実嫁さんは殺されかけました。「手術室が開くのは数日後の木曜日です。。。」
嫁さんおなか痛い ->盲腸。でもとってもきれいな盲腸でした?なぜ、その後、2週間貧血が治らないのでおかしーとなって調べたら誤診、緊急手術が必要な状態。医者の言った言葉「手術室が開くのは数日後の木曜日です。。。」。言いました、今死んだらどうするんだ !! あわてて手術しました。
あんとき、賠償金取ってけば良かった、最初の手術代、ちゃんと払ってるんだよな、必要ない手術に、、、そんときは死ぬかもと言うことであわててからな。。
回転事故の報道をみて、論点がずれてるというか、報道をしてる人間が何を報道するべきかわかっていない。
今日の報道でも、センサーの取り付け位置がどうのこうの、メーカーは、森ビルはどうのこうの、センサーに不感領域がどうのこうの。ちがうって、そんなことはどでもいいことです。
根本的に、この回転ドアは欠陥品です。
ものをつくる時の基本は、「何があっても使う人が命の危険を感じない安全なものをつくる」これが設計の基本です。
何があってもというのは、人間のヒューマンエラーも含めてです。調整ミス、調整の勘違い、調整の意図的ごまかし。そして、仮にセンサーが故障しても安全側に動くようにすることです。このメーカーの回転ドアは、根本的に単なる、「ロシアンルーレット型人間プレス機」だということです。
そもそも、センサーに不感領域がある。
センサーが壊れたら、プレス機になる。
センサーが働いてもすぐに止まらない。
おかしくないですか、どこにも安全がみえないというか、存在しないですよね。
テストしてないな。
社員の家族でもいいから実際につかってみて人体実験運用テストをしたら、絶対にこの事故は予測できたはず。
ビル会社からの連絡がどうのこうのも変。お客が行ってこないと安全なもの作れないのか?
おかしい、おかしい、このシャッターを作ってる会社は ここです。
ちなみにココの会社の安全は、泥棒からみをまもる防犯上の安全で、商品の安全ではないようです。
3/28 の TBS の夕方の報道特集を何気なくみていました。番組は「君が代で学校混乱」というものでした。
この時期になると、卒業式が近づくと国歌、国旗の件で教師がストレスで体調を崩すそうです。
公立高校である都立高校では、国歌の斉唱、国旗の掲揚を行わなければならない。ついでに東京都旗も。と通達されています。それが、いやだとということでストレスになるそうです。
結構、そういった方は都立高校をお辞めください。やめるべきです。決められたことができないのであればそれは職を変えるべきです。思想的にあわないのであれば、日本の法律では思想の自由は保証されています、職業の自由も保証されています。したがって、ご自分の思相、考えのとおる学校、職業を選ぶべきと思います。
国歌、国旗を反対するのは問題ないですが、それを子供に教えるのはいかがなものか、その考えは教師の個人的思想であり、学校は偏った思想を教えるところではないと思います。
どのような教育を国民を受けるべきかそれを決めるのは国民です、現場の教師がよかれと思ってるのかもしれませんが、勝手に行うのはいかがなものでしょうか?
国民の多くの意見を元に、教育の方針、方向性を決めそれを教師が行うべきと考えます。
そのために、法律があり文部科学省が存在するわけです。
もし、それがいやなら、学校の現場ではなく、外で行うべきです。
教育が国をつくります、どんな国をつくるのか決めるのは国民です。
現場の教師ではありません。
ここで自分が言いたいのは、君が代が国歌としてどうなのか?日の丸が国旗としてどうなのか?という話ではなく、教師が学校で行うべきことは教師の考えではなく国民の決めた教育を行ってほしいと言うことです。
教育が国をつくるといいますが、最近の日本をみたとき、戦後の教育は正しかったのでしょうか、自分は大いにおかしかったと思います。
写真を掲載しました。デジカメを買ったのでたくさん撮りました。
ここ北陸の松任にも春がやってきたようです。花が咲き、植物の芽も出てきました。
そして、昨日クルマのタイヤもスタッドレスからノーマルタイヤに交換しました。
今日は気持ちのいい天気です。
毎年ひとつだけ咲きます。これはどうやって生きてるのか未だ不明。毎年花が終わったらかれても大事に適当に水やりはしてる。買ったとき3000円と高価でした。もう5年以上は生きてます。
ファイル名 : DSCF0242.JPG
JFIF_APP1 : Exif
▼メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix F710
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Digital Camera FinePix F710 Ver1.48
変更日時 : 2004:03:28 15:44:47
YCbCrPositioning : 一致
著作権 :
Exif情報オフセット : 254
▼サブ情報
露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2004:03:28 15:44:47
デジタル化日時 : 2004:03:28 15:44:47
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/64秒
レンズ絞り値 : F5.7
対象物の明るさ : EV3.7
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光
レンズの焦点距離 : 7.20(mm)
カメラの内部情報 : FUJIFILM Format : 298Bytes (Offset:828)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2832
画像高さ : 2128
ExifR98拡張情報 : 1118
CCD画素密度(X) : 3704/1
CCD画素密度(Y) : 3704/1
画素密度の単位 : センチメートル
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : カスタム処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
▼メーカー独自情報
バージョン : 0130
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
カラー : 標準
フラッシュモード : 強制発光
ストロボ明るさ : 0/10
マクロモード : オン
フォーカスモード : オートフォーカス
Unknown (1022)3,1 : 1
Unknown (1023)3,2 : 1416,1064
スローシンクロ : オフ
撮影モード : 絞り優先AE
Unknown (1032)3,1 : 1
連写モード : オフ
Unknown (1101)3,1 : 0
Unknown (1200)3,1 : 0
Unknown (1210)3,1 : 16
手ぶれ警告 : なし
フォーカス状態 : 不良
露出状態 : 良好
Unknown (1400)3,1 : 3
▼ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
▼サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 1266
JPEGInterchangeFormatLength : 7964
YCbCrPositioning : 一致
去年植え替えました。もっとたくさん根(球根)あったのですが、4つしかでてないです、いいにおいのする花です。
ファイル名 : DSCF0231.JPG
JFIF_APP1 : Exif
▼メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix F710
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Digital Camera FinePix F710 Ver1.48
変更日時 : 2004:03:28 15:41:53
YCbCrPositioning : 一致
著作権 :
Exif情報オフセット : 254
▼サブ情報
露出時間 : 1/52秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2004:03:28 15:41:53
デジタル化日時 : 2004:03:28 15:41:53
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/52秒
レンズ絞り値 : F5.7
対象物の明るさ : EV5.0
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 平均測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.20(mm)
カメラの内部情報 : FUJIFILM Format : 298Bytes (Offset:828)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2832
画像高さ : 2128
ExifR98拡張情報 : 1118
CCD画素密度(X) : 3704/1
CCD画素密度(Y) : 3704/1
画素密度の単位 : センチメートル
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : カスタム処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : マニュアル
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
▼メーカー独自情報
バージョン : 0130
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
カラー : 標準
フラッシュモード : 発光禁止
ストロボ明るさ : 0/10
マクロモード : オン
フォーカスモード : オートフォーカス
Unknown (1022)3,1 : 1
Unknown (1023)3,2 : 1416,1064
スローシンクロ : オフ
撮影モード : 絞り優先AE
Unknown (1032)3,1 : 1
連写モード : オフ
Unknown (1101)3,1 : 0
Unknown (1200)3,1 : 0
Unknown (1210)3,1 : 16
手ぶれ警告 : あり
フォーカス状態 : 良好
露出状態 : 良好
Unknown (1400)3,1 : 3
▼ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
▼サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 1266
JPEGInterchangeFormatLength : 8124
YCbCrPositioning : 一致
色は薄い白です。
トリミングを行い、ハイライトを(花の花弁)を最大値まで暗くしました。
ファイル名 : DSCF0213.JPG
JFIF_APP1 : Exif
▼メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix F710
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Digital Camera FinePix F710 Ver1.48
変更日時 : 2004:03:28 15:00:27
YCbCrPositioning : 一致
著作権 :
Exif情報オフセット : 254
▼サブ情報
露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2004:03:28 15:00:27
デジタル化日時 : 2004:03:28 15:00:27
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/64秒
レンズ絞り値 : F5.7
対象物の明るさ : EV1.2
露光補正量 : EV-1.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光
レンズの焦点距離 : 7.20(mm)
カメラの内部情報 : FUJIFILM Format : 298Bytes (Offset:828)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2832
画像高さ : 2128
ExifR98拡張情報 : 1118
CCD画素密度(X) : 3704/1
CCD画素密度(Y) : 3704/1
画素密度の単位 : センチメートル
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : カスタム処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
▼メーカー独自情報
バージョン : 0130
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
カラー : 標準
フラッシュモード : 強制発光
ストロボ明るさ : 0/10
マクロモード : オン
フォーカスモード : オートフォーカス
Unknown (1022)3,1 : 1
Unknown (1023)3,2 : 1416,1064
スローシンクロ : オフ
撮影モード : 絞り優先AE
Unknown (1032)3,1 : 1
連写モード : オフ
Unknown (1101)3,1 : 0
Unknown (1200)3,1 : 0
Unknown (1210)3,1 : 16
手ぶれ警告 : なし
フォーカス状態 : 良好
露出状態 : 良好
Unknown (1400)3,1 : 3
▼ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
▼サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 1266
JPEGInterchangeFormatLength : 7908
YCbCrPositioning : 一致
タネから育ててここ数年花を咲かせます。芽までキキョウは紫なんですね。これで一株です。
ファイル名 : DSCF0207.JPG
JFIF_APP1 : Exif
メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix F710
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Digital Camera FinePix F710 Ver1.48
変更日時 : 2004:03:28 14:56:42
YCbCrPositioning : 一致
著作権 :
Exif情報オフセット : 254
サブ情報
露出時間 : 1/150秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2004:03:28 14:56:42
デジタル化日時 : 2004:03:28 14:56:42
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/147秒
レンズ絞り値 : F5.7
対象物の明るさ : EV6.5
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.20(mm)
カメラの内部情報 : FUJIFILM Format : 298Bytes (Offset:828)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2832
画像高さ : 2128
ExifR98拡張情報 : 1118
CCD画素密度(X) : 3704/1
CCD画素密度(Y) : 3704/1
画素密度の単位 : センチメートル
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : カスタム処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : マニュアル
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
メーカー独自情報
バージョン : 0130
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
カラー : 標準
フラッシュモード : 発光禁止
ストロボ明るさ : 0/10
マクロモード : オン
フォーカスモード : オートフォーカス
Unknown (1022)3,1 : 1
Unknown (1023)3,2 : 1416,1064
スローシンクロ : オフ
撮影モード : 絞り優先AE
Unknown (1032)3,1 : 1
連写モード : オフ
Unknown (1101)3,1 : 0
Unknown (1200)3,1 : 0
Unknown (1210)3,1 : 16
手ぶれ警告 : なし
フォーカス状態 : 良好
露出状態 : 良好
Unknown (1400)3,1 : 3
ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 1266
JPEGInterchangeFormatLength : 8140
YCbCrPositioning : 一致
こうてから数年たちますが、きっと5年以上、咲いたのは初めてです。何回も死にかけて、やっと咲きました。
フジクーロムモードですが、スタンダードと違いは花についてはありませんでした、バックの左の壁の茶色が若干違う程度です。
ファイル名 : DSCF0199.JPG
JFIF_APP1 : Exif
▼メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix F710
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Digital Camera FinePix F710 Ver1.48
変更日時 : 2004:03:28 08:55:49
YCbCrPositioning : 一致
著作権 :
Exif情報オフセット : 254
▼サブ情報
露出時間 : 1/140秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2004:03:28 08:55:49
デジタル化日時 : 2004:03:28 08:55:49
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/137秒
レンズ絞り値 : F5.7
対象物の明るさ : EV6.4
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.20(mm)
カメラの内部情報 : FUJIFILM Format : 298Bytes (Offset:828)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2832
画像高さ : 2128
ExifR98拡張情報 : 1118
CCD画素密度(X) : 3704/1
CCD画素密度(Y) : 3704/1
画素密度の単位 : センチメートル
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : カスタム処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : マニュアル
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
▼メーカー独自情報
バージョン : 0130
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
カラー : 標準
フラッシュモード : 発光禁止
ストロボ明るさ : 0/10
マクロモード : オン
フォーカスモード : オートフォーカス
Unknown (1022)3,1 : 1
Unknown (1023)3,2 : 1416,1064
スローシンクロ : オフ
撮影モード : 絞り優先AE
Unknown (1032)3,1 : 1
連写モード : オフ
Unknown (1101)3,1 : 0
Unknown (1200)3,1 : 0
Unknown (1210)3,1 : 16
手ぶれ警告 : なし
フォーカス状態 : 良好
露出状態 : 良好
Unknown (1400)3,1 : 3
▼ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
▼サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 1266
JPEGInterchangeFormatLength : 8100
YCbCrPositioning : 一致
コントラスト,レベルを Photoshiop で自動で修正しています。詳細は
ファイル名 : DSCF0134.JPG
JFIF_APP1 : Exif
▼メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix F710
ソフトウェア : Digital Camera FinePix F710 Ver1.48
変更日時 : 2004:03:27 17:33:38
著作権 :
▼サブ情報
露出時間 : 1/38秒
レンズF値 : F4.7
露出制御モード : ポートレートモード
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2004:03:27 17:33:38
デジタル化日時 : 2004:03:27 17:33:38
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/37秒
レンズ絞り値 : F4.8
対象物の明るさ : EV4.7
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.20(mm)
画像幅 : 2832
画像高さ : 2128
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : ポートレート
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
▼メーカー独自情報
バージョン : 0130
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
カラー : 標準
フラッシュモード : 発光禁止
ストロボ明るさ : 0/10
マクロモード : オフ
フォーカスモード : オートフォーカス
スローシンクロ : オフ
撮影モード : ポートレート
連写モード : オフ
手ぶれ警告 : あり
フォーカス状態 : 良好
露出状態 : 良好
コントラストを Photoshiop で自動で修正しています。詳細は
ファイル名 : DSCF0116.JPG
JFIF_APP1 : Exif
▼メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix F710
ソフトウェア : Digital Camera FinePix F710 Ver1.48
変更日時 : 2004:03:27 17:29:33
著作権 :
▼サブ情報
露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F4.7
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2004:03:27 17:29:33
デジタル化日時 : 2004:03:27 17:29:33
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/208秒
レンズ絞り値 : F4.8
対象物の明るさ : EV5.8
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.20(mm)
画像幅 : 2832
画像高さ : 2128
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : マニュアル
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
▼メーカー独自情報
バージョン : 0130
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
カラー : 標準
フラッシュモード : 発光禁止
ストロボ明るさ : 0/10
マクロモード : オフ
フォーカスモード : オートフォーカス
スローシンクロ : オフ
撮影モード : シャッター速度優先AE
連写モード : オン
手ぶれ警告 : なし
フォーカス状態 : 良好
露出状態 : 不良
詳細は
ファイル名 : DSCF0121.JPG
JFIF_APP1 : Exif
▼メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix F710
ソフトウェア : Digital Camera FinePix F710 Ver1.48
変更日時 : 2004:03:27 17:30:26
著作権 :
▼サブ情報
露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F3.6
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2004:03:27 17:30:26
デジタル化日時 : 2004:03:27 17:30:26
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/208秒
レンズ絞り値 : F3.6
対象物の明るさ : EV6.4
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.20(mm)
画像幅 : 2832
画像高さ : 2128
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : マニュアル
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
▼メーカー独自情報
バージョン : 0130
画質モード : NORMAL
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
カラー : 標準
フラッシュモード : 発光禁止
ストロボ明るさ : 0/10
マクロモード : オフ
フォーカスモード : オートフォーカス
スローシンクロ : オフ
撮影モード : シャッター速度優先AE
連写モード : オフ
手ぶれ警告 : なし
フォーカス状態 : 良好
露出状態 : 良好
自分は会社を一度変更しました。休憩もなく切り替わりましたので ^^ 国民年金になることなく厚生年金できてるはずです。毎月きちんと取られています。ただし、きちんと会社が処理してるか知りません。信じてます。申し訳ないけど自分も大丈夫と思ってるけど調べたことはない。
今回の江角マキコの件もこんなこと珍しくないのでは?厚生年金から芸能人になって国民年金になったけど、芸能事務所の税理士さんもついていて、事務所に所属してるのできちんとしてくれてるだろう程度に持ってたのと違いますか。
それを、むづかしいことわかんない考えない人には「うけそうな」、見た目、聞いて気持ち「よさそう」なことしかいわない、どこかの国会議員が国会に江角マキコ証人喚問する?何のために必要なんでしょうかね?意図して払わない人もいます、よくわからずに払ってない人もいます、払いたくても払えない人もいます。江角マキコよんでもどーするつもりだったの。おしえて。
でもな、今払ってる年金、自分で貯金して、田舎だったら老後心配ないようにおもえる。
都会の人は逆に年金じゃ生活できないのではないかと思うけど。実際僕はいくらもらえるんだろう。ほんとうにほんとうにほんとうにもらえるの。今、年金のこと考えてる人、国会議員は自分より早くお亡くなりになるわけで、そんな先のこと実はしーらないじゃないのかな。。。
「今日の富士山」いいです。
我が家は日本海側ですので富士山はみれません。
学生のころまで東京在住で高島平というところに住んでいました。団地の窓や、屋上などから富士山がよくみれました。また大学は神奈川県のはずれでさらに富士山に近づくわけで、学内には富士見通りだったかな?そんな名前の道路がありその通りでは大きな富士山が正面に見えたと記憶してます。
日本中のすばらしい景色を定点で撮影し提供するサービスがあるとおもしろいように感じます。自分の好きな景色いいですね。応用例としては、ひねって食堂の今日のランチとか、そういったものをサービースとして画像提供もおもしろいかも。
皆さんの ホームページに自由にはってみるというのはおもしろいと思います。
だれかやりませんかね。
[毎日新聞3月24日] ( 2004-03-24-21:11 )
これは、 有限会社デジタルアライアンス のライントピックスというサービスで東京読売新聞の記事へのリンクサービスとして、見出しを使うのが著作権侵害かどうか?というお話です。
「新聞記事の見出し」を表示して新聞記事をこの会社のホームページのなかで表示せずあくまでも記事の見出しとリンクを提供するサービスです。
もしこれが NG だと例えば、Myclip サービスのようなのも NG になりますよね。
ついでに、今自分が書いてるこの記事の見出しも毎日新聞社の記事の見出しそのままです。でもこれ以外書きようがないな。
見出しには著作権はナシ。リンクは自由に認めるとして法律の整備をしてほしいものです。
ところで、朝とか昼とかのTV番組で新聞チェックとかいって各社の新聞を並べて記事の紹介をしてるけどこれはお金を払ってるのでしょうか(新聞を購読するお金じゃなくて)?
参考
佐々木俊尚 2004年、サーチ・エンジンは新たなフェーズへ――。検索テクノロジーと企業コンピューティング にかかれている、「検索エンジンはそもそも、リンク先のテキストの一部を表示してユーザーに紹介する仕組みで成り立っている。」はまさに根っこは同じというお話、自分もそう思います。もし今回の件がNGなら検索エンジンはなぜ問題にならないのかという疑問がわいてきます。
左の amazon の検索うまくいかないですよね。
とかでています。同じような設置をしてるサイトでも同じエラーがでているので私の設置方法に問題が発生してるようではないですね。amazon 側での仕様変更か障害でしょうか。
解決
AWS の問い合わせ先が変わってるそうな。
ということで、
<form action="http://xml-na.amznxslt.com/ →は http://xml.amazon.co.jp にしたら OK !!
産経新聞 2004/3/22 の記事より
この話題の下で、嫁さんがビデをは moblog で送れないの?と聞いてきたので送ってみたらということでテストしたら問題なく投稿できたのですが、携帯ではそのままではうまく再生できない。
AU のホームページをみると、ビデオ用のezweb の XHTML を書かないとだめということ。それをリンクタグで用意し、mt4i を使って携帯から見てもらおうと思ってやってみたら、うまくいかない?よく見るとリンクがすべて、変、調べたら、mt4i の仕様で、リンクは amazon 以外は、すべて コンパクトHTML 変換するため、google 経由(chtmltrans)になっていた。トホホ...
ということで勝手に数行付け加えて google 経由をはずすようにしてみました、思いついたのは、ezweb のhtml 用フォルダーを特別用意しこのフォルダーの中の html へのリンクの時は google を経由しないように条件を追加してみました。リンク url にこの条件のフォルダー名がある時は、とすれば簡単ですよね。
mt4i のソースについて
#リンクの URL にこの文字列があったら、google 経由をしない
my $not_chtml = "ezweb";
sub chtmltrans {
....省略
if ($url =~ m/$not_chtml/g) {
$url =~ s/"//g;
$url =~ s/'//g;
} elsif ($url =~ m/.*http:\/\/www.amazon.co.jp\/exec\/obidos\/ASIN\/.*/g) {
これで、例えばリンクが、http://www.heididorf.net/ezweb/au.html の場合、ezweb という、フォルダーなので google 経由は行わない。自己責任で変更してね。
で、リンクがもとにもどって、ビデオのページに飛んで、ビデオ再生 OK 。
元ネタ NEC が 480Mbps の転送速度を実現する「ワイヤレスUSB」規格
僕はほしい。 今使ってる、トラックボール、キーボード、タブレット無線で使いたい。 無線USB ハブをつくってくれ。給電が必要ならACアダプター付きで OK。
ついでに、ディスプレーもケーブルレスにならないか?最近は、ディスプレーは LCD なので移動は面倒でない ! だから、キーボード、トラックボール、タブレット、ディスプレーを自由に移動できたらうれしい。 パソコンのケーブルってとっても太くてじゃまと思いませんか。
ほら、こーんなにケーブルあるゾ。
マックでいう ecto みたいなもののようです。ローカルで、 web につながないで投稿、編集が可能のようです。ただし、追記がない。これからでしょうか。
できることは、
興味がある方は、Welcome to the WB Editor 0.9.7 is released
PS. トラックバックうまくいかんが、やり方に問題があるのやろか。
ちょっと前に紹介した 「moblog.uva.ne.jp の 「まど」 をホームページに」でつくった、
cgiプログラム get_moblog.cgi のプログラムを書き直しました。フィルターを使えるようにしました。除外したい url や特定 url の表示が行えるはずです。
プログラムは get_moblog_v2.0.py
もしフィルターを書きたい場合は、適当なファイル名、例えば moblog_acl.acl ファイルを用意し最初に + - * を書き、スペースまたは タブで区切り、ファイル名 を書いてください。
+ はこの url のみ表示。 - は表示しない。 - の場合は最後の行に * * を書いてください。
暗黙で最後はすべて表示しないがはいります。条件は、一行にひとつ、url がひとつです。
ファイルが用意できたら、適当なフォルダーにコピーし、get_moblog.cgi の最初のほうにある
moblog_acl = "./moblog_acl.acl"
に ディレクトリー/ファイル名 を書いてください。
ファイルが存在しない、正しく読めなければフィルターは働かずすべて表示してくれます。
名前 | 直径(約 km) | 比 |
---|---|---|
冥王星 | 2250 | 0.66 |
セドナ | 1700~1300 | 0.50 |
月 | 3380 | 1 |
地球 | 13500 |
昨日、クイールをみてきました。ストーリーはすでに知っているのですがクイールを大きなスクリーンでみたいという嫁さんの希望と、自分もみてもいいかなと思ってワーナマイカルまで行ってきました。犬が大好きで、大きなスクリーンでみたいという人にはおすすめです。子犬のシーンをみていて、ゆきのちびすけが懐かしく思い出されます。
追突されて大怪我して同乗者の婚約者を亡くした方が、なぜか?警察におまえが悪いと言われ、お縄になったというおそろしい話。でも、裁判所はそれは違う、最初の追突を起こした原島孝通被告が悪いと判決。で終わりじゃなくて、実はまだまだ恐ろしい話は終わってない。捕まっていない悪いやつがいる。。。
話は、追突されて、対向車線のトラックと衝突して同乗していた婚約者が死亡した。追突した車は、43m先のもう一台に追突した。この事故で、一人死亡5人重軽傷。この事故で警察は、追突されて、トラックに追突した事故と、追突は関係ないと判断し、婚約者をトラックに追突させて死亡させた男性についてのみ警察発表、起訴した。で、実は、最初の追突事故は酒飲んでの事故であったが、警察は酒飲みを見過ごし飲酒検査をせず、ついでに最初の事故についても訂正せづ、よって婚約者殺しのぬれぎぬを放置し、最初の追突事故を起こした人間と、トラックに追突した人間を起訴。最初の人間は飲酒の検査してないので起訴できず軽い罪のみ。
警察官って「昔は」いい人かと思ったけど、このごろは時代劇に出てくる悪代官みたいですな。桃太郎侍とか、水戸黄門とか、大岡越前、遠山の金さん
の出現を期待してしまいます。
1.62 をインストール。でも
An error occurred: Can’t locate object method “load” via package “MT::PluginData” (perhaps you forgot to load “MT::PluginData”?) at /path/to/extlib/jayallen/Blacklist.pm line 2878 |
とエラーをはきます。対処法は
MT-Blacklistを上手く入れられない場合の対処法
あとは、文字化け対策をおこなう。
こまかいことは、 MT-Blacklist設置、MT-Notifierとの共存や、コメントスパムをブロックするモジュールを参考にさせていただきました。(感謝)
METAR という空港の気象情報システムがあるそうな。でこれようの、python モジュール PyMETAR が存在するなり。。これを使えば天気を表示できたなり。。わたしのへぼい、cgi など使わんでもいいなり。ま、せっかく作って、お勉強したのでよしとしようなり ^^;
Yahoo オークションで昔、どこかの待合室、歯医者か床屋か。。で読んだマンガ雑誌で最初を最後もわからず、何となく読んで気になっていた「漂流教室」を全11巻購入した。覚えているのは、子供たちが学校で手術をしなくてはならず、麻酔にたばこのニコチンがどうのこうのというシーンがなぜか数十年たっても記憶していた。そのシーンは後半の巻で出てきた。
この「漂流教室」は、大林宣彦の映画や、また最近のTVドラマの原作ということになる用であるが、両方とも興味なくみていない。「楳図 かずお」のあの恐ろしい雰囲気がなぜ、TVドラマになるのかなんとなくピントこなかった。しかし、実はこのマンガをきちんと読んでいないので、本当のところどんな作品なのか理解していなかった。子供の頃みた、絵の印象で恐ろしいマンガと思いこんでいた。
今回念願が叶い全巻購入し読むことができた。
単なる子供向けの恐怖マンガではないと言うことがわかりました。
たしかにこの内容はドラマにも映画にもなるのではないかと実感しました。
・小学校の空間(建物、校庭、鳥、ウサギ、車数台、プール、先生:おとな 小学生:いろいろな年のこども ひとのいい給食配達人)
・未来に飛ばされた。
・未来は、一切なにもない砂漠のような環境
このシュチュエーションで人間はどうなるのか、そして自分たちのみている世界はなんなのかとい壮大なテーマで話は進むわけです。子供向けの単なるおどろどろしい恐怖マンガではなかった。
・現実を理解できない、理解しようとしない先生:大人。そして、その大人は気が狂って最初に自滅。
・人のいいはずの配達人が実は生きていくためのごまかしで、豹変し自己中心の人間、王様になろうとする。だが、こいつも現実が理解しようとせず、アメリカが助けに来てくれると言い続ける。
・子供たち、小学生という大変すばらしい設定です。1年生はまだものごとを理解できないおばけも、怪獣も、なんでもあり信じてる。小学校の5年生、6年生ともなれば知識もあり、自分からどんどん考えられる。でも、大人のように頭も固くなく、柔軟に考えられる。
大人は自滅し、子供たちだけでどうやって生きていくか、もめ事、病気、食料、そして外からの危険そして自分たちは今どこにいるのか、これからどうしたらいいのかという究極の超限界の世界での物語です。
この作品がかかれた時代、日本、世界はすごい勢いで発展し、カラーテレビも、車も、そして宇宙へも進出し、イケイケの時代。しかしこのままいくと未来は実はどうなるのか、環境が破壊され人工的世界の先はどうなるのかということも描かれています。
また、どこへ行ったかわからない子供が生きていると信じる母親、父親では母親です。ただ一人信じる母親が、未来へ飛ばされた子供を救う。
一度読んでみる価値のある話だと思います。
ハイジドルフのページを開いたときに、www.a-3.biz の認証ダイアログボックスが開いた。という件です。
これは、右フレームの Moblog TV のフレームのせいです。
これは、この窓は iframe タグで、moblog.uva.ne. jp のページを加工して表示しています。
で、ここを通過する 画像ファイルに偽装した、JavaScript のようなプログラムが仕込まれたファイルによって自動起動したものです。ファイル名は、JPEG ですが、画像ではありません。画像も表示されません!!リンク先に認証がかかっていていて、画像データーの転送前に認証画面が出るからではないかということかもしれません。(3/9修正)
一瞬、わーウイルスにやられた !! と思い、そういえば最近、へんなコメントも送られてきたしもしかしたら、仕組みはわからんが、index.html が改変されたかなとも思い、ソースをみましたが怪しそうなところも見つからず、では、外部参照してるものかなと調べて発見しました。
いや、おどろきました。。。
このホームページを訪れた方も、何が起きたかわからず、ご迷惑をおかけしたかもしれません。どうもすみません。。
get_weather.py
get_weather_v3.2.py
get_weather_v3.3.py
get_weather_v3.4.py
get_weather_v3.5.py
get_weather_v3.5.3.py
get_weather_v3.5.4.py
このプログラムは非商用にかぎり自由にご利用ください。、一応著作権は放棄しておりません。
python 2.2* 2.3* で確認しております。
V0.3.5.4に変更します。 6/25 14:20
天気を日本語表記にしました。もし英語の時は、予想してない天気ということでそのとき追加します。
V0.3.5.3に変更します。 6/14 15:51
いやはや、今日の天気、condition がない場合、weatherData[key, 値] がエラーになります。
weather データーをつくるとき、キーと値の設定をしますが、キーしか設定できていないことが起きるわけです。値がない場合は "--" というデーターを入れました。 src の 3.5.3 のコメントを見て下さい。
V0.3.5に変更します。 3/12 23:15
reduce 、filter等々 を使い、正規表現をみなおし少しコンパクトにしました。
V0.3.4に変更します。 3/10 18:40
calendar モジュールをいれ
今日の曜日を日本語でいれ、表示も 2004/3/10 のようにしました。
明日の天気が時間によって今日になっていたのを、曜日を確認し翌日になるようにしました。
V0.3.3に変更します。 3/8 17:40
正規表現を書き直しました。 パターンの書き方におおきな誤りがありました。raw string で書かないといけないところを、そのまま書いてました。きっと \s|. のように OR でつかっていたので偶然動いただけです。
v0.3.2 に変更します。
while ループを、for in に変更しました。
re.compile を使い、正規表現が複雑そうなものはループの外で計算させるようにしました。
string.find(hoge, patern) を hoge.find(patern) に変更しました。
/font>
設置する場合は、拡張子を cgi にし テンプレート Main Index に次のように書いていただければいいかと思います。
<div class="weather"&g
t
<iframe src=" http://heididorf.sakura.ne.jp/cgi-bin/get_weather.cgi" frameborder=0 width=220
height=500 scrolling=no title="お天気予報"></iframe>
</div>
今回、最初、何行目のある文字の後ろにこのデータがあると決めうちで書いてみましたが、時間によってある項目が減ったり、増えたりして、また、都市によってデーターが存在する行が変化するため汎用性が大変低くなりました。そこで、アイディアを練り直し、データーをリスト、ディクショナリを使ってはまとめるようにしました。
なにぶん、通常のプログラムはすべて awk で、簡単なcgi は AWK で書いてしまいますので、python は超初心者です。マニュアルをみながら書いたのですが、python の日本語情報は存在するのですがやはり難解な部分が多く、テストを繰り返してしたいことを、試行錯誤しながら書いています。
python は、変数の宣言はいらないのですが、いきなりリスト、ディクショナリーに新規追加ができないようで、若干とまどいました。また、AWK は c ライクな書き方をするのですが、python はかっこを使わないということ、ループ、if などには : を使うなど、AWK ユーザーにはやはり頭がたこになりますね。ただし、プログラムは、覚えれば書きやすい、読みやすうと思います。
最後に get_weather_v3.py は、むちゃくちゃ計算が遅いです。なぜ? <--- 正規表現の使い方がむちゃくちゃだから?
左フレームに天気予報、日/月の出、日/月の入りを表示するようにしました。
みてわかるように、The Weather Underground, Inc. の、mobile用のページ情報を読み込んで、cgi で天気ホームページをつくり< iframe> で埋め込んだ。ここのホームページには、Free Weather Stickersも用意されているが、今回は文字ベースで表示したかったのでプログラムを書くことにした。perl 用には、Weather-Undergroundがあるようであるが、自分は perl きらい人間でるので、python で cgi を書くことにした。しかし、とりあえず動いてはいるが、実は時間によって情報の増減がある。ある情報がある時間にはあるが、ある時間には消えていたりすることがわかった。純粋に、テキストベースの情報があればうれしいのだが、ここのホームページは迷路のようで、情報を探せなかった。とりあえず、常にある情報のみ表示させることにした。もう少し、プログラムの改良を行い、形になったら、ソースを公開したいと思う。
表向きは、安全のため。正直なところは、何かあったら学校、市は責任問題になるから。
こういったことを市が率先して行ってどうするのか、これでは市民に鳥、卵は危ないですといってるということではないか。こんなこともわからんのは、あほ
市が率先して「風評被害」を起こし、養鶏農家をつぶしたとき、気がついたら日本から鶏がいなくなったらどうするのか。それでも、日本の食糧自給率は大変に低いのに。米農家をいじめ、牛、豚、鳥の生産者をいじめて、生産者がいなくなったら。今回のBSE の問題が示すように、日本から食うものがなくなってしまうということよく考えないと。
生産者よ、大津市には米も、肉も、豚も、米も売るな!!
インフルエンザの鳥は、焼けば大丈夫。焼いてないものは、インフルエンザ云々の前に腹をこわす。 家帰ってきたら、うがいと手を洗えばウイルスは死にます。
風評被害によって、生産者に被害が出たら、生産者は大津市を訴えることは可能ですよね !! TV朝日のダイオキシンの件、国のかいわれ騒動のように。NASA Press Releases March 02, 2004
Opportunity Rover Finds Strong Evidence Meridiani Planum Was Wet
オポチュニティは、着陸地点メディアニ高原がかって湿っていたという確度の高い証拠を探し当てた。
Scientists have concluded the part of Mars that NASA's Opportunity rover is exploring was soaking wet in the past.
科学者は、この場所がかってびしょぬれであったと結論づけた。
Evidence the rover found in a rock outcrop led scientists to the conclusion. Clues from the rocks' composition, such as the presence of sulfates, and the rocks' physical appearance, such as niches where crystals grew, helped make the case for a watery history.
証拠として、露出した岩の組成に含まれた、「硫酸塩」と、岩の形の特徴,そして、すきまの結晶の成長、それは水の存在の歴史の助けで作られたものである。
"Liquid water once flowed through these rocks. It changed their texture, and it changed their chemistry," said Dr. Steve Squyres of Cornell University, Ithaca, N.Y., principal investigator for the science instruments on Opportunity and its twin, Spirit. "We've been able to read the tell-tale clues the water left behind, giving us confidence in that conclusion."
岩はかって水につかっていた。そのことで岩の姿が変わり、組成が科学的に変化した。..省略... ここに水が存在したという秘密の糸口を読み取ることは可能であり、信頼性の高い証拠をあたえた。
... 省略...
At the same location, the rover's Mössbauer spectrometer, which identifies iron-bearing minerals, detected a hydrated iron sulfate mineral called jarosite. Germany provided both the alpha particle X-ray spectrometer and the Mössbauer spectrometer. Opportunity's miniature thermal emission spectrometer has also provided evidence for sulfates.
..省略... Jaroit と言われる水酸化硫化鉄を検出した。..省略...
On Earth, rocks with as much salt as this Mars rock either have formed in water or, after formation, have been highly altered by long exposures to water. Jarosite may point to the rock's wet history having been in an acidic lake or an acidic hot springs environment.
..省略...
日本語は私が超翻訳したもので、大きな誤訳があるかもしれません。あくまで参考にしてください。
簡単に言うと
1. 硫黄の化合物が見つかって、それは水がないできない、存在しないものである。
2. また外観も水が存在することによる特徴を持っている。
3. 結晶の成長の姿
鳥がインフルエンザになって、そしたら鶏舎の鳥全部、生きてるのも埋めるか、焼かれるかされんですよね。
鳥インフルエンザの問題は
1.インフルエンザウイルスが、運送業者、鳥自身、などなどを中継して空気感染(ですよね?)で広がっていくので速やかにこの世から隔離、消さないとだめ。
2.でも、BSE と違い、加熱すればウイルスは死滅する。
ということは、速やかに、すべての鳥を隔離施設に閉じこめて、その中で加熱してしまえば問題ない。はずですよね。例えば大きな冷凍トラック用意して、とりあえず積むだけ積んで、どこか安全な場所に加工工場を用意するのはだめですかね。
数万羽の加熱すれば害のないおいしいかもしれない鳥が、そして世の中明日のご飯も食べられないたくさんの人がいること考えると、もったいないな。もったいないお化けがでて、そのうち日本人にたたりがくるんじゃないだろうか?
でも、今回のうそついたと思われる、ファームはたしかに問題です。
感染してる鳥を、ばらまいて、インフルエンザの鳥だから注意しましょうの告知もしてないというのは食品を扱う資格なし。
平田さんが moblog chanages.xml を公開しました。一時間おきに更新ということです。
自分の moblog TV(まど)は、リアルタイムでみたいという願望があるので、moblog.uva.ne.jp のページを参考に新しく html を作ってしまうのがとりあえずはいいのかと思っています。
ところで、「モブログ・カンフー」が公開されました。こちらは、24時間の moblog gw を通過した写真を掲載、ランキング表示していたりと、おもしろいホームページ、企画です。日本中の写真が集まるわけで、moblog gw を通過するときに各自のカテゴリーにプラスして、もし可能であれば全国共通キーワードをつけられたらもっとおもしろいものができるように思えます。
moblog gw ではカテゴリーが一つですが、複数つけられたらいいなとやはり思いますね。
この辺のサービスや、複数アドレスを登録するとかそういったものを組み合わせて月100円とか少しのお金を取ってサービスしていただけないでしょうか。あまりに便利で、タダというのはすこし気が引けますし、無茶な使い方はできないのでいかがでしょうかね?